昔作った曲を公民館にある音楽スタジオでボーカル録音してきました。 Continue reading “ボーカル録音をしてみた”
だんだん動き出します
ずっと放っておきましたが、やっとというかこれから動き出します。
今日はPA音響の講習会が無料でやってるとのことで、行ってきました。ある程度は既に知っている知識もありましたが、初心者向けの講習会だけに、いろんな発見があるものですね。
とりあえず、ふらっとソングのレコーディング準備を始めないと。ほかにもやることはもちろんありますけど、重荷にならない程度に頑張ります。
矛盾
かなりの駄文ですのでご注意を
失敗から学ぶこと
私は昔から何か試してみては一時の成功があっても大概のことは失敗だらけです。言うなれば、『何にでも興味は示すけど、結果的に失敗する。』という法則でもあるかのように、ことごとく失敗だらけ。言うなれば中途半端。
それは仕事においても、プライベートにおいても同じ事で、ある程度まではそんなに酷い状態にはならず、うまく行くのですが、どこかで挫折する。今になればそれも勉強であって、そうならないように『どうすれば良いか?』を考えようって思いますけど、でもその結果が無残であればあるほど、精神的ショックは多いわけで、『悲観しか無い人生』でした。
新年あけましておめでとうございます
今年はいろいろチャレンジの年になるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
夢と現実
小さい頃から音楽が好きでした。家にピアノがあったこともあり、鍵盤をおっかなびっくり弾いてみたこともあります。でも、ちゃんと弾けたかと言えば全くダメ。その後、買ってもらったパソコンでバッハの『小フーガ ト短調』を打ち込んで遊んでました。当時は矩形波3和音しかでなかった頃のお話。そしてさらに10年ぐらいが過ぎて、自分で作曲できないかを試して、何度も何度もメロディーを考えて、でもまだ夢物語でした。
曲が曲らしくなったのはここ数年で、偶然の出会いなどで曲を作ったり、PA見習いをしたり。そして今、ようやく曲を作ることの意味が少し見えてきました。
当然ながら音楽で生活できるほどの腕も経験も無いです。それでも、支えてくれる人達がいて、聴いてくれる人がいて、好きになってくれた人もいて。やっと前へ向かう力が出てきました。
千里の道も一歩から。まだ歩み始めたばかりです。
ふらっとソング
meamsoundsとしては初公開の曲「ふらっとソング」です。
今年の夏に職場の来館者である斎藤達也さんに詞を託されて作った曲です、いろいろと紆余曲折してかなり時間かかりました。現時点で初音ミクのボーカルで打ち込みですが、アレンジなどでバンドのメンバーに色々指導いただいて、ようやくCD(-R)化への道が見えてきました。まだいろいろとクリアしなければいけないハードルはありますが、一歩一歩進んでいきます。